『岸辺露伴は動かない』をみたよ!
さてさてブログを書く癖をつけるとは言ったものの書くことを意識すると億劫なもので。 昨日Netflixを覗いてみたらジョジョのスピンオフシリーズの『岸辺露伴は動かない』が配信されているではありませんか!! 子供の頃「懺悔室」のポップコーンのくだりを友達とやったなーと思い出しながら早速見てみましたがやはり露伴先生、大好きですね。4部の登場人物の中では一位です。 あの変人すぎる価値観とか探究心にちょっと憧れたりします。クリエイターの鏡ですね。でも自分が康一君的立場になると・・・かなりイヤですねw ちなみに昔、漫画家を目指しているわけでもないのに荒木飛呂彦先生の漫漫画術みたいな本を読んだんですが、オイオイ、もうこの人半分くらい岸辺露伴なんじゃあないか!?と思いました。 しかし、特典OVAの作品も待てばサブスクで観れる時代になっちゃったんですね。Netflix恐るべし・・・。 後はなんでしょうね・・・。最近やっていること。 そうそう。ノートを買って考え事を片っ端から書いていくってのを続けてますね。去年の大晦日、外に飲みにいくこともできなかったので思いついた


初めての琴レコーディング!
先日、琴奏者の門井さんにお願いして琴のレコーディングをさせていただきました!
僕らは「琴」と一言に言いますが、正確には「箏(ソウ)」と「琴(キン)」に分かれるそうで今回は箏という弦の下に柱があるほうです。 なんか弦とか柱とかいってると鬼が出てきそうですねw お気に入り鬼は猗窩座です。 マイクは写真では一本しか写ってませんが実はこの箏、アコースティックギターみたいなサウンドホール(まんま音穴といいます)がありまして、そこの下にもマイクをセットしてあります。 とまあ、なかなかレアな体験で未知の領域でしたが、そこは門井さんのお人柄。お互いにああしようこうしようと楽しく意見を交わしながら進めて時間いっぱいまであっという間でした!
あと移動が超大変そう・・・・。ウッドベースに匹敵する運びにくさでしょうね〜。ギターとエフェクターケースぐらいで愚痴ってる僕はまだまだ甘ちゃんなようで。 今年に入って徐々に動き出しております。作品が出来上がるまでには少し時間がかかりますが2021年の活動をお楽しみに! ブログも書く癖をつけないといけませんね。まずは短文でも更新し